Tシャツのオリジナルプリントショップとして株式会社オプティを資本金200万円で横浜市に設立
横浜エフエム放送のデザインおよびTシャツの製造を手掛ける
ブリヂストンとの取引きにより販売促進企画および用品の製造販売を始める
資本金400万円に増資
資本金1000万円に増資
ブリヂストンのタイヤ販売専門店「タイヤ館」「ミスタータイヤマン」の企画立案に関わる
株式会社石橋商事と廃食用油の燃料研究を始める
中小企業経営革新支援法第四条第三項に基づき、神奈川県知事より廃発泡スチロールの油化で承認される
神奈川県産業技術総合研究所と「廃発泡スチロールの油化による再資源化」で受託研究を開始する
難燃剤入り廃発泡スチロールのリサイクル技術の開発および事業化で神奈川県より創造法 工振第15—57号に認定される
横須賀研究所開設
パラニトロ安息香酸およびパラアミノ安息香酸の実用化で2件目の創造法認定を受ける
蒸留・熱分解油化装置完成により実験開始
蒸留・熱分解油化装置販売開始
発泡スチロール再資源化協会より「廃EPSの再資源化装置の開発とその応用化学製品の開発・製造」で平成17年度の補助事業として認定される
減容化溶剤「エス・ディー溶剤」の特許を申請
蒸留・熱分解油化装置「エス・ディーキューブ」の特許を申請
関東経済産業局より「中小企業・ベンチャ−挑戦支援事業のうち実用化研究開発事業」の補助事業となる
「発泡スチロールの減容化剤及び該減容化剤を使用する発泡スチロールの回収方法」にて特許取得 特許第3919785号
長崎県対馬市の漂着ごみの処理を溶剤で行う
プラスチック油化装置「おいらはオイラー」発売開始
千葉県に発泡スチロール再生工場完成
三重県三重郡川越町に三重研究所開設
小型蒸留装置「SD-100」発売開始
エコアクション21に認証・登録される認証・登録番号 0003138
横浜市より「価値組企業」に認定される
小型発泡スチロールゲル蒸留分離装置「SD-100」完成
ハロゲン捕捉・中和剤「ハロー減酸」特許申請
ハロゲン捕捉・中和剤「ハロー減酸」特許取得 特許第4381475号
平成21年度ものづくり中小企業製品開発等支援補助金採択される
(廃プラスチック中のハロゲン中和捕捉剤の実証および性能評価)
横浜市より再び「価値組企業」に認定される
カラスよけネットクルリンポン完成
発売開始 伊勢市役所指定商品となる
水面浮遊物清掃艇「YUKAI」完成
トラック、バス用NOx還元剤「エコツー・ライト」の製造および販売を開始
ケアシェルの企画に参加
本社を三重県三重郡川越町に移転
尿素水の製造方法で特許取得 特許第5409948号
DPFの洗浄事業に参入
アドブルーライセンス(ISO22241-1) 取得
JISマーク認証取得(JQ0417002)
インジェクタークリーナーおよびエンジンオイルの販売開始